忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

07/17/21:06  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/18/18:52  初めての海外送金

キリマンジャロへ向けての準備は、トレーニングだけでなく、荷物や服など色々あります。今回、キリマンジャロに行くにあたり、ケニア・ナイロビの業者を使います。だから、ツアー代もケニアへ振り込むのですが、海外なので国内のようには行きません。
海外送金というのをしないと行けなくて、手数料がかなりかかります。

海外送金で一番、手数料が安いのは、郵便局。でもねぇ、悲しいことに、ケニアへの送金はやってなかったんです。じゃー次にと言うことでCITYバンクに問い合わせてみました。ここは、まず口座を持っていて、残高が常に50万以上ないとダメらしく、敢えなく却下
次にインターネットで色々調べて登録まではしてみたけど、ナイロビの銀行の受取り手数料は振込み金から差し引かれると言うことで、これも却下。
そうこうしているうちに、入金期日がせまって来ます。
そして、昨日、やっと送金が完了しました。
UFJ銀行でやりました。30分位であっというまでした。

さて、問題の手数料はいくらかかったでしょうか?


聞いて!7000円。
まぁ仕方ないよなぁ。安心料としてヨシとしておきます。

拍手[0回]

PR

10/16/22:04  日常生活でないと困るもの

では、皆さんに、質問です。

日常生活を送る上で、ないと困る電化製品はなんですか?

以前のにゃん子なら、きっと「炊飯器」とか「蛍光灯」とか言うてたと思いますが、今は、違います。

そ・そ・それは、冷蔵庫

もう、ぜったい大事。これないと生活できないでしょ?

 実は、にゃん子ん宅の冷蔵庫がちょうど1週間ほど前にから、やけに大きな音(ブ~ーんと)を出すようになったんです。おかしいなぁとは思っていたけど、あんまり気にしていませんでした。

先週、水曜日に、マミィが水が漏れているのを発見。メーカーに電話して、見に来てもらったのが金曜日。修理のおじさんは、『モーターがやられていますね。修理には10万ほどかかります』と。

10万ってあーーーた、新しい冷蔵庫買えるじゃないですか。モーターがやられているということは、今は、ちゃんと冷えていてもいつ動かなくなるか分からないし壊れるか分からないということで、新しいのかいました。だって、動かなくなって、冷蔵庫のもの腐るのいややもん。食べること大事やし・・・・。

KC350035.jpg 昨日、某電気屋さんに行って、購入。今日納品。でもねぇ~、にゃん子ん宅って4階なのね。もちろん、エレベーターなんてハイテクなものはありません。こういう場合、階が1つ増えるごとに割り増し料金がかかるんだって。1階増えるごとに1000円

ガーーーーーーンにゃん子ん宅は4階だから、                +3000円

しゃーないわな。お箸より重たいもんもったことないにゃん子には、とても冷蔵庫なんて運べんし。

 そして、今日、先ほど、キレイに設定して帰ってくれました。これで、安心して生活できますわ。いつも当たり前のようにあるものが、突然、使えなくなると非常に困るもんですねぇ~。あることのありがたさを痛感したにゃん子でした。

 

拍手[0回]

10/16/21:48  高山病対策

キリマンジャロの向けて、着々と準備を進めています。今日は、大阪市内のクリニックへ行って来ました。高山病予防のお薬をゲットするためです。3000mを越える山に登ると空気が薄くなり気圧も低くなります。よって頭痛や疲労・からだのむくみなどが症状として出るんだそうです。こうなると、高度を下げるしかなく下山を余儀無くされます。せっかく、高いお金だしてるんだから、登頂できなくなるのは、いやなので予防のお薬をゲットしにいてきました。

Dr.に登山の計画表を見せて、いつ服用するのか、注意点など色々と教えていただきました。にゃん子には、大きな病歴があるので、それ知って、Dr.はかなり驚いていました。さらに、にゃん子がダイバーであるということと400本近くも潜っているということ、イントラであることを知って、もっと驚いていました。このDr.もダイバーなんだそうです。ダイバーのためのカウンセリングもやっていました。

KC350036.jpgそして、今回、処方していただいたお薬がこちら。『ダイアモックス』。高山病にならないことを祈りながら、Dr.の説明どおりに服用したいと思います。

ちなみに、この診察代とお薬代、いったいいくらかかったと思います?

カウンセリング料  5,000円

    診断書料  2,000円

             お薬代    870円

いやぁ、自由診療やっていうのは、分かってても高いなぁ・・・・。まぁ、命には代えられませんからねぇ。

拍手[0回]

10/12/20:18  キリンさんは何て鳴くの?

今日、3歳の姪っ子からかわいい質問が来ました。

きりんさんはなんてなくの?(うしさんはモーモー、ぞうさんはパオーンでしょ?)

かわいい姪っ子のために調べました。

「モォ~」って泣くらしいです。意外ですよね。キリンは、牛に近い動物だとか・・・・。子供は、「メ~」って泣くらしいです。

でも、そのサイトでは、キリンは殆んど鳴かない動物だから、キリンの前でずっと待っていても無駄足だって書いてありました。

もっと、違う鳴き声かと思ってました。
意外でした。

でも、姪っ子に質問されなければ、知ることのない知識かも。




拍手[0回]

10/10/18:43  キンモクセイ

朝晩、涼しく秋めいてくるこの季節。にゃん子、実は、この時期が大好きです。窓を開けると、ひんやりとした冷たい風が部屋に流れ込み、煮詰まった頭や眠たい頭をリフレッシュしてくれるからです。
今日も職員室の窓を開けるとどこからか、キンモクセイの香りが入って来ました。
仕事で、行き詰まっているときに、ホッと出来ますよね


拍手[0回]

10/09/21:43  目指せキリマンジャロ トレーニングその4

KC350031.JPG今日は、トレーニングその4ということで、私市に行って来ました。昨日は、ポンポン山で、体が全身、ダルダルでいつ眠ったのかも全然覚えていません。

http://www.osaka-midori.jp/mori/enti-kuro-map.html

今日も朝、6時に起きて、お弁当作って、8時に出発。でもねぇ~、体が全然しんどくないの。楽チン。家から、私市までも距離が短いって言うのもあるけど、足取りが軽かったです。実際、私市では、森林浴をするような感じで、木陰がほんとに涼しくて、あっと言う間に1周できたって感じです。KC350032.JPG

3連休最終日ということもあってか、家族連れが多く、キャンプ場とかでバーベキューや飯盒炊爨などやっていました。また、焼肉の匂いとかが食欲をそそるというか、めっちゃ美味しそうでした。

KC350030.JPGにゃん子たちは、お弁当を持ってきているので、木陰で、美味しくいただきました。お弁当を食べていると、赤とんぼがやってきました。ほんと、秋ですねぇ~。お弁当を食べて、今日は、早めに家へ引き上げました。2日間歩きに歩いて、とても健康的な週末を過ごすことが出来ました。あと1ヶ月ちょっと、がんばりますよぉ~。明日から、また、アンクルウエイトつけて、出勤だぁ\(^o^)/

拍手[0回]

10/08/21:34  目指せキリマンジャロ トレーニングその3

 目指せキリマンジャロのトレーニングで、今日は、高槻にあるポンポン山に登ってきました。昔、高校生の時に同級生とクソ暑い真夏に登ったことはあるんだけど・・・・。もう18年振りかなぁ。

朝、6時に起きて、お弁当作って出発。枚方市でバスに乗り換えてJR高槻へ。高槻から高槻市交通バスに乗って、『上の口』まで移動します。ここから、ずっとひたすら歩き。距離的には7kmくらいなんだろうけど、何せ、アップダウンが激しいの。おまけに、にゃん子は、重たい登山靴を履いてるから思うように足が運ばず、途中途中休憩を取りながらの移動。前回の八幡宮の時とは違って、林の中を移動だから、涼しいのね。でも、汗はびっponponyama.jpgちょりかいたわ。おまけに、靴づれも出来て、はだしで歩きたい気分だった。

でも、頂上着いたら、やっぱり嬉しいね。たった、678.9mだけど、頂上は、涼しくてと言うより、寒いくらいだった。冷たいお茶だけじゃなくて、温かい紅茶を持参して正解だった。頂上までは約2時間半かかりました。頂上でゆっくりするつもりだったけど、風が冷たくて寒くなったので、休憩もそこそこに下山することにしました。帰りは、くだりだから、足取り軽い軽い。それでも、靴づれが痛いので、休憩しながらだったけどね。

今日は、全身、筋肉痛って感じ。キリマンジャロは、これが5日間やからねぇ~。にゃん子、ほんまに大丈夫かなぁ・・・・・・。明日は、私市のくろんど池でトレーニングしていきます。がんばるわ。

拍手[0回]

10/06/22:29  ウミウシ出来たよ\(^o^)/

紙粘土でつくった、ウミウシ様。色をつけてみました。うーーーん、まだまだやねぇ~。

KC350017.JPGKC350018.JPGEntry No.1 アオウミウシ様 

ウミウシの代表的に選手。基本的にどこにでも生息しています。ありふれすぎているので、あえてアオウミウシ様を選んで観ました。

もう、海では、アオウミウシ様を見てもカメラを向けることはほとんどないのですが・・・・

KC350022.JPGKC350023.JPG

Entry No.2 ジンガサヒトエガイ様 

こちらは、なかなかのレア物です。にゃん子も海の中では、一度しかお会いしていません。シャイなのか、全然、顔を出してくれません。

今年、もう一度、お目にかかりたいお一人(一匹)です。

ウミウシ様だけでなく、今回は、こんなのも作ってみました。

KC350019.JPG

赤唐辛子りんごです。唐KC350020.JPG辛子の方は、ともかく、りんごは何となく、美味しそうに見えません?私、このりんご、結構気に入っているんですが・・・・

KC350021.JPGウミウシや、りんごやら一緒のお皿に入れると、なんか変な感じやねぇ~。

 でも、色塗りや作成するのすんごく楽しかった。また、ウミウシ様作りますよ 今度は、ピアスキットを買って来て、『ウミウシピアス』に挑戦します。

 

拍手[0回]

10/06/19:53  目指せキリマンジャロ 予防接種編

今日は、午後からお休みを取って、予防接種に行って来ました。「黄熱」の予防接種です。

予防接種なんて、留学以来かも黄熱の予防接種は、大阪検疫所(海遊館の近く)でやってくれます。でも、完全予約制で、あんまり融通が利かないけど、まぁ、仕方ないわね。

予約をしたときに、色々と病歴のことやどこに行くのか等聞かれました。にゃん子は、脳腫瘍で一度、頭を開頭しているから、根掘り葉掘り聞かれましたよ。よく専門的なことは分かりませんが、この予防接種に使うワクチンが生ワクチンだからなんだそうです。

検疫所に行く前に、まず、近くのタバコ屋さんで、収入印紙を買います。いくら買ったと思う?

           8,530円

ちょっと、どうよ。この金額。まぁ、予防接種って高いって言うのは、知ってるけど、8000円もするねんでぇ~。まぁ、黄熱にかかって死ぬことを思えば、安い金額ですわね。ハァ

収入印紙を買ったら、建物の中に。中に入るのも台帳に、名前と住所・連絡先・会社名・入管時間を書いて、入管許可証をもらってから、入ります。

入って、検疫事務所で申込書と体温計をもらって、受付。

14時からって聞いてたから13:50頃に行ってみたら、10人ほど既に人がいて、接種終わった人たちがなにやら説明を受けてたわ。611d0fefjpeg

実際に、にゃん子の番になって、1本注射打ってもらっておわり。あっと言う間やった。この予防接種は、10年間有効なんだって。へぇ~って感じやけど。その証明書がこれ。このカードが黄色やから、別名『イエローカード』って言うらしいよ。

実際に受けに来ていた方の半分が、50台の方だったので、それも驚きでした。

着々と、キリマンジャロに近づいてるよ。がんばるよぉ~。

拍手[0回]

10/04/23:37  目指せキリマンジャロトレーニングその2

キリマンジャロへ行くのに、旅行業者も変えて、エアも取りました

本気出して、頑張ろうと思います。毎日どこかを歩いたり、登ったり出来たらいいんだろうけど、なかなかそうも行かずでも、にゃん子考えた
冬海に潜るとき、ドライスーツを着るんだけど、その時に、足に、ウエイトを着けます。アンクルウエイトと言うのですが、片方の重さが500gです。せっかくこんなものがあるんだから、1日アンクルウエイトを足に着けて、過ごせばいいやんって思い、今毎日アンクルウエイト着けて出勤しています。

これ、意外に、いい運動になりましたよ。

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>