忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

07/10/04:04  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/16/20:40  何があったんやろう?

今日、学校から帰ろうと学校出たら、パトカーが止まっていました。おまけに、お巡りさんも数人いて、車が通れないようになっていました。
それだけでなく、メイン通りにもパトカーお巡りさんがたくさんいて、【検問】っていう看板もありました。
まぁ、確かに、学校の周りって、夜賑わうところやし、コワい人とかいるからねぇ。昼間と夜は全然違うからなぁ。
昔、発砲事件があったこともあるしねぇ。
物騒やわぁ12年通ってるけど、こんなにすごいのは初めてかもぉ

拍手[0回]

PR

10/10/23:30  やっぱり温泉はええなぁ・・・・10/8編

 7日に大山への登頂を終えて、一路、皆生温泉へ車を走らせました。
車での移動中も、相方と「脚が痛い」「太ももがぁ・・・」「腕だるいぃ~」とヒーヒー言いあっていました。

 宿について、兎にも角にも、「温泉入ろう!!!」ということで、いざ、温泉へ。
 にゃん子たちが泊まった宿の温泉は、それほど広くはないのですが、十分堪能できました。お湯もにゃん子が好きな「熱め」。パンパンになっていた足やら太ももやらを揉み解しまくりました。
 体を温めてすっかりいい気分になったにゃん子に、今度は、す・す・睡魔がぁ・・・・。で、で、でも、食事が待ってるから、眠気と闘いながら時間まで待ちました。
 (本当は、ここでお食事の内容を写真付でご紹介するはずだったのですが、何せ、睡魔との闘いで、いいショットが撮れていませんでした

 でも、ちょうど、食事をする人が多かったのか、食事の段取りがイマイチだったかも・・・・・(まぁ、しゃーないか)

 食後には、アイスクリームまで頂きました。嬉しーなぁ~。

 お部屋が2階のお部屋だったのですが、階段の登り降りが非常に厳しかったです。でも、寝る前にもう1回、温泉に入ろうということになり、また入って体を温めました。
 2回も温泉に入っているから、布団にもぐり込んだ瞬間、寝ていました。

 翌日、目が覚めると、やっぱり、体中が痛い

ホンマに、痛い(T_T) そんな痛い体でよろよろと歩きながら、車を境港へと走らせたのでした。

CA380016.JPG 境港といえば、鬼太郎ですね。記念館にも行って来ました。
あいにくの雨だったのですが、やはり連休と言うこともあり沢山の方が来ていました。
また、記念館のすぐ後ろには、「妖怪楽園」という小さなシアター付のお土産やさんも在りました。

 そして、にゃん子は、お土産に、こんなのを買っちゃいました。 

                 5fcd2ac0jpeg

目玉おやじのキュート瓶です。あっ、もちろんお酒ですよぉ~91e35630jpeg
思わず、形にそそられて、買っちゃいました。



              b88e646cjpeg

 瓶の中をのぞくと、目玉おやじが見えるんですよぉ~。


と言うわけで、筋肉痛にうなされながら、家路に着いたにゃん子でした。
でも、今回は、登頂できたので、非常に満足できました。

   相方さん、ありがとうねぇ~

拍手[0回]

10/08/21:43  脚がパンパンだぁ・・・・10/7編

 この3連休は、皆さん、色々なところにお出かけされた方も多いのではないでしょうか?実は、にゃん子もその一人です。あぁぁ、にゃん子が出かえるって事は、どうせ、海でしょ?って思ったあなた!!! 残念今回は、山になりました。
 大山隠岐国立公園の最高峰である大山に登って来ました。標高1709mの山です。
 相方の仕事の都合で、6日(土)の夜出発となりました。21時ごろ大阪を出発して一路、大山へ。
 移動途中、キレイ流れ星を見ることも出来て、ちょっと嬉しいにゃん子でした。

4b698f81jpeg この日は、大山PAで仮眠を取り、朝7時に起床して登山口まで移動しました。お天気も良くていい登山日和になりそうです。
 こうやって見ると、結構、傾斜がきつそうだけど、大丈夫かなぁ・・・・・・

 大山の麓には、沢山の駐車場があり、夏の間は、無料の駐車場が沢山ありました。有料だと思っていたので、非常にラッキーでした。
 
4800d389jpeg いよいよ、登山開始です。時間は9時スタートです。
下から見上げると意外と簡単に登れそうな気がするのですが、登り始めると、意外と傾斜がキツクて脚があがりません。
(← にゃん子はホンマに頂上まで行けるんかいな)



 今回、この冬の登山に向けて練習のため、昨年、キリマンジャロで活躍eb232fb0jpegした、ハイカットの重たい靴を履いて、登ることにしたんです。1年ぶりに履く冬山用の靴は、思っていた以上に重たく、脚が思うように動きませんでした。



3連休と言うこともあって、登山客も沢山でした。小学生くらいの子供やおばあちゃん、そして、パグやシベリンアンハスキーなど、ワンちゃんまで登っていました。小さい子供たちががんばっているので、にゃん子もがんばらねばと、一生懸命登りました。
登っていくと、どんどん、景色がきれいになっていくんですよね。

 七合目、八合目とどんどん登って、標高1600mまで来ました。

                      
    43b32b0djpeg          2e31407ejpeg
           
                                                 
             1600m.JPG      


d584c8d5jpeg そして、九合目付近に来ると、一気に風がきつくなり、気温もぐんと下がりました。それまでは、半袖一枚で登っていたのが、寒くなって長袖を羽織らないとブルブル震えるほど73438b4djpegになりました。
 また、九合目あたりからは、道が木道になっていて、とても情緒があります。にゃん子はこの木道の風景、結構、気に入っています。   

                 5d7e6051jpeg      

↑↑ ちなみに、白く煙っているのは、霧?雲?です。↑↑

 c067f185jpegそして、いよいよ山頂に到着しました。
  山頂には、小さな小屋があり、休憩している人もいれば、お弁当を食べてる人もいたりしました。
 小屋の中には、売店も在りましたよ。




0c0f4e9ajpeg
 この小屋から少し歩くと、石碑が建っています。 
みんな、ここで記念撮影をされていました。
 最近、山に登っても、頂上まで行けることが少なかったので、かなり嬉しいにゃん子でした。

 頂上まで行ったら、後は降りるしかありません。でも、この大山は傾斜が23bcefdbjpeg結構きついので、降りるのも大変なんです。にゃん子は冬山用の靴を履いてるから足を踏み外しそうになるし、何度も何度も躓きそうになりながら、降りました。
 下山は、登りとは少し違う道を通りました。大神山神社に立ち寄って下山をしました。b16269c6jpeg

ここは、日本一長い石畳の参道といわれる苔むした参詣路が有名なようです。



 太ももやら、腰やら、膝やら、ふくらはぎなど、あちこちが超筋肉痛になりながら、何とか、下山することが出来ました。
 所要時間約7時間。あぁぁぁ、疲れました(T_T)
でも、何か頂上にいけたということで、達成感がかなりあります。

 この疲れた体を癒しに、温泉地へと向かうのでした・・・・。


                            つづく


           



拍手[0回]

10/03/21:28  にゃん子の学校では

にゃん子が勤務する学校では、10月1日から願書の受付が始まりました
来週、土曜日が第一次の入試です。
来週一杯までは、願書の処理に、追われそうです

願書の受付が始まると、にゃん子はいつも、「あぁぁ、秋が来たなぁ。」と思います。
と同時に、来年の異動が気になったりします気が早すぎかなぁ】
取りあえず、入試まで頑張ります

拍手[0回]

10/02/00:04  田辺の帰りに

 田辺で潜ったら、いつも「かんぽの宿」の温泉に入って帰るのですが、この週末は、10月1日の民営化に伴い、準備をされていたのか、入り口に「本日休館日」という看板が出ていました
 温泉に入る気満々だったので、どうしようと思いつつ車をみなべICの方へ走らせていると、「鶴の湯温泉」という看板発見
 みなべICから10分くらいのところで、行くだけいって見ることにしました。
 龍神温泉の方へ車を走らせ、クネクネと山道を走ると・・・・・・


 ありました。小さな温泉宿でした。
温泉は、源泉掛け流しの湯で、日帰り入浴料はなんとたったの500円!!! かんぽの宿は、たしか、700円か800円したはずやけどなぁ・・・

 にゃん子が行った時は、にゃん子一人だけで、貸切状態でした。露天風呂もあったんですが、露天風呂に行くのに、ガウンを借りないと行けない場所にあり、最初に、受付で借りなかったので、今回は、露天風呂には行きませんでした。
 パンフレットの写真を見る限り、いい感じの露天風呂のようです。

 ぜひ、田辺に行かれた際は、ちょっと足を伸ばして、「鶴の湯温泉」に行ってみてはいかがですか? 

拍手[0回]

09/30/23:35  久々の田辺 写真up

benkeihaze.jpg    ← ツーショットでプリティー









749d5639jpeg   ← さて、これは誰のお子様でしょうか?


   
     



       正解は、カモハラギンポ様のご子息です





a05b3be0jpeg   ← やっぱり、海の中はええのぉ~。
     だんだん眠くなってきたわぁ~

     っていう声が聞こえてきそうですね





f94751a6jpeg  ← 扇子はいかが?
    海の中でも、扇子があるといいことあるかも・・・・



   キリンミノカサゴ様のご自慢の扇子です



757e52d2jpeg   ← オオカワリイソギンチャク

     にゃん子は、初めて写真に撮ったかも・・・
     ホンマにキレイなイソギンチャクやなぁ~








umoshidakakureebi.jpg   ← ヒトデヤドリエビ


    うーーーん(T_T)もう少し、ピントがほしかった(+_+)






komachikoshioriebi.jpg  ← コマチコシオリ様



   久しぶりに、コマチ様の撮影をさせていただきました。






拍手[0回]

09/30/11:48  久しぶりの田辺

昨日から、久しぶりに田辺に来ています。昨日は透明度もよくて、味いやいやアジの群れが、めちゃスゴでした。昨日ばかりは、ワイドやったらなぁと思ってしまいました。
マクロもなかなかGOODです。ニシキフウライウオやハナタツ、タテキンの幼魚もいて、時間を忘れてしまいます。
ラスト1本、ええ写真を頑張って撮ってきます

拍手[0回]

09/18/21:19  地下鉄御堂筋線

3連休明けの今日、出勤したんだけど淀屋橋で、急に、『御堂筋線、只今、全線、運転を見合わせております。』何て放送が入り、冷や汗がドッと出てきたにゃん子

ヤバい遅刻する?復旧の見込みが立たないから、取り敢えず、歩いて梅田まで行くことにしました。

梅田から阪急で南方まで行こうと思っていたら、梅田の地下街で、地下鉄が復旧したと言うアナウンスが聞こえて地下鉄へ直行
でも電車は超満員で、呼吸するのさえ苦しい程でした 西中島南方着いてから、猛烈ダッシュ
まぁ、朝礼には何とか間に合いました誧
朝から、歩いて走って、いい運動しました。

でも通勤ラッシュ時に車両故障とか停電とか辞めて欲しいわぁ

拍手[0回]

09/13/22:47  パスポート

今年の夏は、海外に行かなかったにゃん子ほんとは行きたかったけど、仕事の都合で断念
な、ならば、冬休みにと思ってたら、パスポートが有効期限がこの7月で切れてました10年パスポートだったのですが、よー使いましたということで、先日、パスポート申請をして来ました。
今回も10年パスポートににしたのですが、今回からはICチップが入ったパスポートになりました。
そして、先日、そのパスポート受理に行って来ました。
何か、パスポートもらうだけでもワクワクするのは、にゃん子だけかしら。
さぁ、パスポートもゲット出来たし、この冬はどこに行こうかなぁ。
海かなぁ~山かなぁ

拍手[0回]

08/24/09:33  無事にプレゼン終了

 無事に東京で、1時間のプレゼン終えてきました
発表の順番が1番最後ということもあり、休憩ごとにトイレばっかり行っていました。
 そもそも、発表する順番は、当初聞いていた順番と違っていいて、実際のスケジュールを見るとにゃん子が最後で取りをつとめることになっていました
 発表者はにゃん子を含めて4人。2人目までは、落ち着いて聞いていられたけど、3人目の時は、半分までしかちゃんと聞いていられなかったわ。
 
 にゃん子の発表の前に、10分間の休憩が入り、この10分間の休憩が余計にプレッシャーなんですよねドキドキ。

 正直、時間も当初のスケジュールよりも30分押しだったし、意外と聞いている方は、疲れてきているって言うのが本音だったと思います。だって、13:00からスタートして、にゃん子が実際に話し出したのは、18:35(既に5時間半経過してる)。そこから1時間やから、聞いている方としてはお腹も空いたし、疲れたし、朝早ように起きて東京まで来てるんやから、早く終わって!!!だったと思います。まぁ、にゃん子だったら確実にそう思ってるわ。

 そして、18:35・・・・・。いよいよ、司会者がにゃん子の名前を紹介・・・・。にゃん子のオープニングのスライドがスタート。
 パソコンを操作するにゃん子の指は、小刻みにブルブルと震えているんですよ。
 オープニングのスライドを流して、にゃん子が話をしだすと、少し、会場がザワザワしだしたんです。これは、にゃん子の思惑通り
 ダイバーにゃん子は、にゃん子が海で撮った写真を沢山使い、波のサウンドをBGMにして、プレゼンをやったんです。だから、オープニングで、波の音を聞いて、会場がザワザワしたんです。
 こういう発表をすると、大阪人であるにゃん子は、大阪の血が騒ぐというか大阪人気質というのでしょうか、「笑いは取らなあかん」って勝手に思ってしまうんですよね。何ででしょう?!

 そして、エンディング。エンディングは、謝恩会とかで流れるようなスライドを歌詞付の音楽と共に流しました。

 いやぁ~、あっと言う間の1時間でした。みんながウンウンとうなづいて聞いてくれたり、笑ってくれたり、発表している間も、緊張はしながらでもとても楽しく発表が出来ました。

 何百人(いや何千人かぁ)といる職員の中で、発表者として選ばれて、大舞台で発表が出来たことは、本当に幸せだなぁと思いました。
 そして、セミナーが終わった後、懇親会の時や翌日の研修の合間などに、

  「発表良かったよ!!!」

    「感動したわぁ」

  「ホントに勉強になりました」

と言う様な声を掛けていただき、やって良かったって思えました。お世辞もあるかと思いますが、ここは、素直に喜びたいと思います。

 何はともあれ、無事に終わってよかったぁ・・・・


  みんなに、感謝感謝です
 
 

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>