忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/18/01:29  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/01/08:37  鳥取市の朝

昨日は鳥取市に宿泊しました。朝少し時間があったのでおさんぽへ。
ホテルの前に川があるのですが、意外と綺麗に整備されていて、モニュメンとがあったり、人工的ではありますが、滝があったりと、おさんぽにはなかなかの場所でした。

今日は、午前中このまま鳥取市で仕事して、午後は米子へ移動。米子が終わったら岡山倉敷まで移動します。今日はどんな美味しいものが食べれるかしら誧。

あっ、一応、仕事はちゃんとしてますよ



拍手[0回]

PR

07/31/20:20  おそば

今日から出張です。今日は松江で、松江の駅前に100年の歴史があるおそば屋さんに入りました。メニューもそばしかなくて、そばゆも濃厚そばは、細めんで腰があり、美味しかったです。

さあ今20時30分から夕食です。今回は8人もいるので楽しい夕食になりそうです。



拍手[0回]

07/30/20:33  ここまで育ったよ

       ミニトマト3    ミニトマト2   ミニトマト1 

 90円のミニトマトがここまで大きくなりました。すごくない?全部で10個位実がついています。あとは、赤く熟れるのを待つだけ。
 トマトの色の実験みたいに、白い布を被せた方がいいのかなぁ?
うわぁ~、めっちゃ楽しみぃ~
 でも、ちょっと心配なのが、葉っぱが元気ないんだよね。あともう少しだから、がんばってほしんだけど。
 明日から3日間また出張だから、帰って来た頃には、食べごろになってないかなぁ・・・。にゃん子の口の中に入るのも時間の問題かなぁ・・・・。
  

拍手[0回]

07/29/23:11  色の不思議

 さて、先日、高速道路の標識のお話をしました。
何で、高速道路の標識は、緑色の板に白で文字が書いてあるか分かりました?

理由はね・・・・・

 人間の脳って、同じ色を見つめてるとその色を認識しなくなるんだって。知ってた?
認識しなくなるというか、「赤」に対して麻痺しちゃうんですよ。例えば、白い紙をずと見ていると白い色を「白」と認識しなくなるわけ。

 じゃぁ、それと高速道路の標識といったいどんな関係があるん?って思うでしょ?

 夜、高速道路を走っていると、前方に車が走っている場合、どこを見ますか?
 「前の車」 「とりあえず、前方」 「特になし」 など、色々あるでしょう。

 基本的には、夜の高速道路ということを考えると
  「前の車のテールランプ」
  じゃないでしょうか?

前方のテールランプって、何色か分かります?そう、「赤」なんですよね。

 ドライバーさんは、夜、高速道路では、「赤」をずっと見ているんですよ。っていうことは、「同じ色を見つづけると認識しなくなる」ということから、「赤」を認識できなくなるんですね。
 「赤」が認識できなくなると、困るのが、前方の車が急ブレーキを掛けた時に、前の車のテールランプの赤が明るくなっても、自分もブレーキを掛けれないということ。これは、非常に困りますよね。大事故につながることも考えられます。
 じゃぁ、「赤」を脳に認識させるために、一度、脳を「リセット」させないといけないんです。
 その「リセット」色が緑なんです。いわゆる補色です。補色というのは、色相環で、対抗位置にある色。また、ある色をしばらく見つめた後、白い紙に目を移動させた場合に残像 として現れる色のこと。
 この補色を見ることで、麻痺していた脳を一度、リセットするんです。だから、高速道路の標識は、緑色の板白い文字なんですよ。

 これを応用しているのが、Dr.手術着。世界共通で、緑色か青色でしょ?あれは、血が赤いでしょ?赤い血ばかりを見ていると脳が麻痺して赤を認識しなくなるから、緑や青の手術着を見ることで脳をリセットしているんです。なんかへぇ~って思いません?

拍手[0回]

07/28/20:31  濁河温泉2

夕食は、これまた豪華で、飛騨牛とか、鮎の塩焼など盛り沢山です。

この旅館には、天体観測の展望台があり、夜9時00分から、天気がよければ、天体観測を天体望遠鏡を使って見せてくれます。
実際に上に上がってみると、満天の星空で、天の川もしっかりみることが出来ました。そして、天体観測では、木星を見せてもらいました。木星の2本の茶色筋もみれたし、木星の周りをまわっている衛星も見れました。すごい感動です。うまれてはじめて、見れました。

30分ほど、でしたが、そとにいて、体が完全に冷えきってしまいまた温もりに温泉に入り、布団へ入りました。クーラーなんて必要がないんです。寒いくらいですからね。

2日目の今日は、長野にも近いと言うことで妹のところ(飯田市)へ急遽行くことにしました。甥っ子達には内緒にしていたので、かなり驚いていましたが、ある意味、おおはしゃぎでした。

慌ただしい、2日間でしたが、とても中身の濃い2日間でした。海だけでなく、山もええもんやなぁと思いましたよ。



拍手[0回]

07/28/20:10  濁河温泉

昨日から、母上と一緒に、濁河温泉へ行ってきました。名古屋まで近鉄特急で移動し、名古屋でレンタカーをかりて飛騨山奥の御岳山の濁河温泉へ移動しました。途中、サービスエリアて淡水魚の水族館に入ったりしました。ひるがの高原SAでは、濃厚な牛乳をいただきました。温泉までの最短ルートが先日の大雨で通行止めになっていて、迂回ルートで行くことになりました。高山西ICを降りてから長い長いでも、どんどん標高が高くなって行くからか、気温は下がり車でもエアコンが要らないほど。やっと、看板が出てきたと思ったら、道は凸凹、グネグね道でホンマに着くんかと不安になるほどでした。
着いたところは、標高1800mにある旅館です。まず、温泉に入ることに。

温泉は白濁の温泉で、源泉掛け流し。露天風呂も気持ちが良くて、グネグね道を登ってきた甲斐がありました。さらに、混浴の露天風呂があり、そこは、150くらいある階段を降りて行くと川のせせらぎを聴きながら、ゆっくり出来る露天風呂もありました。この露天風呂最高です誧





拍手[0回]

07/26/22:29  色って不思議

今、色に関する本を読んでいるんだけど、面白いことが書いてあるよ。

黒い色の服ばかりを着ていると、しわが増えるらしい

普通の赤くなるまえのトマトに白・黒・赤・何にもなしの4パターンで育てたんだって。

どれが、赤くなったと思う?

まぁ何にもなしは赤く熟れるよね。
白は、普通に赤く熟れたんだって。
では、赤は、発酵するほどに熟して黒い斑点が出来たんだって。
じゃぁ、黒はと言うと、赤くもならず、青々していて、皮もしわしわだったんだって。

その本によると、黒い服とか下着とかをずっと着用している人間も同じようにしわしわになっていくんだって。
だから、風邪引いた時とかは、白の下着を身に着ける方が、いいって書いてあったよ。

なんか不思議じゃない?

ちなみに、高速道路の標識って

       緑色の板白の文字が書いていますよね。

でも、一般道路は、青色の板白の文字。なんでか知っています?

 理由は、次回に・・・・

拍手[0回]

07/25/20:16  助かりました(>_<)

今日、職員室で仕事をしていると目にゴミが入ったみたいで、ゴシゴシと目をこすってしましました。にゃん子は、コンタクトなので、はずしてみたら、コンタクトにゴミが・・・・
 そのゴミを取ろうと思ったら、人差し指に乗っていたはずのブルーのコンタクトが・・・・

    ガーーーーン


 どっか行ったのぉ~。それも右目のコンタクト。にゃん子の右目はどうも特殊な大きさらしくて、いつも特注サイズなんです。だから、その日にコンタクトを貰うことってできないのね。いつも2・3日かかるの。

 あぁぁぁ、もうやめてぇ~  きゃーーーー

 そしたら、みんなが一斉に、ブワっと集まってきてくれて、一緒に探してくれたんです。でも、全然見つからなくて、もう諦めかけていた時に、
   ある新人さんが、「にゃん子さん、ちょっとどいていただけますぅ?」

   「あっ、あった!!!!」

 な・な・なんと机の下のほうに、落ちていたんです。
いやぁ~、ほんと助かりました。感激です。
 
 その新人さんには、ご褒美として、明日の昼食をご馳走することにしました。ほんとありがとうねぇ~。

拍手[0回]

07/25/07:51  急成長↑

職員室で育てているワイルドラズベリーがこんなに大きくなりました。めっちゃ茂ってるでしょ
写真でみると、使用前、使用後みたいな感じです。みんなからは、「ここだけ、なんか森みたいですね。」って言われてます
でもまだ、お花が咲かないんだよね。
もう少し太陽があたるといいんだけど




ダウンロード

拍手[0回]

07/24/19:21  夏やねぇ~

出勤すると8時45分から職員室のお掃除が始まります。
掃除の時は、窓を開けるのですが、窓を開けると「ミーン、ミーン」とセミの泣き声。
 まだ、梅雨明けもしていないというのに、公園のセミが一斉に合唱していました。
なんだかへんな感じ。でも、セミの鳴き声を聞くと、「あぁぁぁ、夏やなぁ・・・・」って思ってしまいます
ね。
 子供の頃、よく、セミの抜け殻を集めて、ポケットに入れ、そのまま忘れて、洗濯機へ。翌朝、お母さんにひどく怒られたものです。

 ちなみに、セミにも「朝型」「午後型」ってあるの知ってます?

「朝夕型」:ヒグラシ
「午前型」:ミンミンゼミ
「終日型」:ニイニイゼミ
「午後型」:アブラゼミ・ツクツボウシ

なんですって。私は、何型かなぁ・・・・。

拍手[0回]