忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/18/09:07  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/29/23:11  色の不思議

 さて、先日、高速道路の標識のお話をしました。
何で、高速道路の標識は、緑色の板に白で文字が書いてあるか分かりました?

理由はね・・・・・

 人間の脳って、同じ色を見つめてるとその色を認識しなくなるんだって。知ってた?
認識しなくなるというか、「赤」に対して麻痺しちゃうんですよ。例えば、白い紙をずと見ていると白い色を「白」と認識しなくなるわけ。

 じゃぁ、それと高速道路の標識といったいどんな関係があるん?って思うでしょ?

 夜、高速道路を走っていると、前方に車が走っている場合、どこを見ますか?
 「前の車」 「とりあえず、前方」 「特になし」 など、色々あるでしょう。

 基本的には、夜の高速道路ということを考えると
  「前の車のテールランプ」
  じゃないでしょうか?

前方のテールランプって、何色か分かります?そう、「赤」なんですよね。

 ドライバーさんは、夜、高速道路では、「赤」をずっと見ているんですよ。っていうことは、「同じ色を見つづけると認識しなくなる」ということから、「赤」を認識できなくなるんですね。
 「赤」が認識できなくなると、困るのが、前方の車が急ブレーキを掛けた時に、前の車のテールランプの赤が明るくなっても、自分もブレーキを掛けれないということ。これは、非常に困りますよね。大事故につながることも考えられます。
 じゃぁ、「赤」を脳に認識させるために、一度、脳を「リセット」させないといけないんです。
 その「リセット」色が緑なんです。いわゆる補色です。補色というのは、色相環で、対抗位置にある色。また、ある色をしばらく見つめた後、白い紙に目を移動させた場合に残像 として現れる色のこと。
 この補色を見ることで、麻痺していた脳を一度、リセットするんです。だから、高速道路の標識は、緑色の板白い文字なんですよ。

 これを応用しているのが、Dr.手術着。世界共通で、緑色か青色でしょ?あれは、血が赤いでしょ?赤い血ばかりを見ていると脳が麻痺して赤を認識しなくなるから、緑や青の手術着を見ることで脳をリセットしているんです。なんかへぇ~って思いません?

拍手[0回]

PR

そうでしょ?

 色って不思議ですよね。
私も夏の日差しと青い海に青い空、そして白い雲大好き。
 梅雨も明けて、夏本番ですよぉ~\(^o^)/

  • 2006年07月30日日
  • にゃん子
  • 編集

へ~え^^

そ~なんだ^^ へ~え^^
夏の日差しに青い海!白い雲!青い空!
だいすきっやでエ~っ!

  • 2006年07月30日日
  • ソードフイシュ
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL