忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/07/17:26  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/06/18:31  LEMBEH その7

インドネシア語をスタッフに、教えてもらった中でも、小学生か幼児のように、日本人ゲストと一緒にブツブツ、そして、ケラケラ笑いながら覚えたのが、数字でした。

といっても、1~10だけど・・・・・。でも音に全くなじみがないので、全然覚えられなくんて、大変。

satu(サトゥ) = 1
dua(デュア) = 2
tiga(ティガ) = 3
empat(ウンパッ) = 4
lima(リマ) = 5
enam(ウンナム) = 6
tujuh(トゥデュ) = 7
delapan(デュラパン) = 8
sembilan(スンビラン) = 9
sepuluh(スプル) = 10

一番最初に覚えられたのは、tiga = 3 かなぁ?英語の tiger 見たいでしょ?
っていうか、レストランでビールを頼むときに、
Boleh saya minta TIGA beer
(ボレ サヤ ミンタ ティガ ビア)
= Please give me three beers.

やっぱり、実際に使う言葉から、覚えるんですよね^_^;



ラスト2DAYSとなった4日目。
ゲストも増えて、ボート3隻出すことになりました。
どこに行きたいかって聞かれて、ヘアリーが見れてポイントに行きたいって言ったんだけど、あんまりいい顔してくれなくて・・・・・・。
うーーーんって感じ。(でも、何でそのポイントに行ってくれなかったのかは、最終日に判明しました)

では、4日目に出会った子をご紹介しましょう!(^^)!

306b2ea6.jpeg ウミウシカクレエビ様

 まぁ、ナマコとか、ヒトデさんにもれなくついています。
 大きさも以外に大きくて、全身を写すより、こんな感じで、撮った方が味があって好きです。



1921dc4f.jpeg ペアでもいてくれて、上手にタイミングよく、きれいに並んでくれました。
 でも、どちらかというと上のお一人様で写っている写真の方が好きですが・・・・・。皆さんはどちらがお好みですか?

0e488b64.jpeg ウミウシだヤドリエビ様
 ガイドのハニーが、上手にウミシダの端に寄せてくれたので、うまく撮ることができました。
 ハニー、手がウミシダだらけになってましたね。
 ハニー、ありがとう(*^_^*) Terima kasih!!!

58615145.jpeg オオモンカエルアンコウウオ(黄色)様
 necomedaca的には、オオモン様はあまり写真に収めようとは思いません。なぜかというと、「デカイ」から。
 だって、絶対、フレームアウトするもん(;一_一)
 でも、写真を撮ったのは、この子、めっちゃ元気にエスカを振り振りしていて、a78a6a40.jpegnecomedaca達に超ぉ~アピール(^^♡)
 思わず、撮ってしまいました。
 元気に振られているエスカ、わかりますか?
 写真では、それほど浮遊物は写っていませんが、実は、この子の周りには、すんごい浮遊物があって、ご飯中だったのかもしれませんねぇ~。でも、エスカフリフリ、めっちゃかわいかった。
5307bfa5.jpeg コナユキツバメガイ様
 この子、すんごく大きかったですよ。3~4cmはあったと思います。
 日本では、高知県甲浦でちっちゃいのしか見たことがありません。
 うーーーん、きっとここの海の食事は栄養が豊富なのかなぁ。



9dda254a.jpeg これも上記の「コナユキツバメガイ様」と同じ仲間です。
 名前がわかりませんが・・・・・・。
 ブルーのラインが海の中でも際立っていましたよ。
 写真で見ると、もっとラインが輝いていますね。

0ad436e5.jpeg こちらは、ニシキウミウシ様です。
 ウミウシカクレエビ様がいらっしゃらないのがちょっと残念(>_<)
 どうやら、どこかにお出かけ中のようでした。
 ニシキ様は、どこの海でも存在感たっぷりですよねぇ~。



c4abbeb6.jpeg コホシカニダマシ様
 Lembehの海は、エビ・カニ・ウミウシがかなり豊富です。
 いたるところに、それぞれいます。

 大きさも手ごろで、いい感じです。


エビ・ウミウシが続いたので、ここでハゼ系を・・・・・

1d318a15.jpeg ニチリンダテハゼ様
 ちょっと、自慢していいですか?
 これ、necomedacaが見つけました(*^^)v
 「あぁぁぁっ、ニチリンや!!!」と思って、近づいたら、案の定すぐに引っ込んでしまいました(>_<)
 でも、ここは何とかして撮りたいと思い、しばらく待ってみることにしました。9ff20588.jpeg
そしたら、顔出してくれましたよ。それも、ペアでいてくれたんです(*^^)v
 どうやら、お腹に卵を持っている♀のようです。写真でお腹が少し膨らんでいるのがわかるでしょうか?


7fe64397.jpeg Siapa nama Saudara?(シアパ ナマ ソウダラ?)
 = What's your name?
 この子は誰ですか?
 あちこちで見かけましたが・・・・・。頭の上のひれをピンコピンコさせながら、うろちょろしていましたよ。

ccd5f55a.jpeg この子もいろんなところでうろちょろしてたんです。
 カメラを寄せるのは、結構大変ですが・・・・・・。
 ホタテ系のハゼなんですかねぇ~?



e1520f0f.jpeg また、また、ウミウシ様に戻りましょう。
 これなんだと思いますか?

 これピカチューなんだそうです。

392d1c96.jpeg necomedacaが「これは、ピカチューじゃないよ。ピカチューはもっと黄色が前面に出てるし・・・・云々・・・・」と言ってみたのですが、分厚いウミウシの本を持ってきて、ピカチューの中にも写真のような固体がいるということを教えてくれました。
 ピカチューって黄色って思ってたからびっくりです( ..)φメモメモ
 まぁ、形はピカチューですけどねぇ~。



848fe2f2.jpeg eagle eyesのガイド・ハニーはいとも簡単にピンクスクワット様を見つけてくれます。
 ほんとにすごいです。
 ここのピンクスクワット様は、どの子も以外に大きい個体が多いです。やっぱり、栄養が行き届いているんですねぇ~。きっと

ff1e5f6e.jpeg こちらの写真では、目の上に、赤い毛がそれぞれ2本ずつ程、生えているのがわかります。
 本当に、全身、毛むくじゃらですよね。
 ハサミの先っちょまで、毛が生えているんですけど、ご飯食べる時、この毛が邪魔にならないんですかねぇ~?


4日目も3本まで潜って、ハイテンションでいたnecomedca達(^^♪。
今日で4本潜れるのは最後なので、当然のごとく
「4本目・ナイトダイビングに行くよ」
って朝から伝えていたんです。

3本目から帰ってきて、ボートを降りて桟橋を歩いていると、後ろから、「necomedaca!!!ハニーが呼んでるよ」って・・・・・。ちょっといやな予感(+_+)

ガイドのハニーは、非常に申し訳なさそう・・・・
「今日は、ボートが3隻出ているの知ってるよね。でさぁ~、コンプレッサーが一台しかなくて、壊れてしまったんだよ・・・・」

この日、ガイドのハニーを始め、インドラも1本目と2本目、タンクチェンジをしてなかったんです。変やなぁ・・・・と思って、冗談ぽく、
「私、その残タン100でいいよ。100あれば1時間は潜れるから・・・」って
言ってたんだけど・・・・。そういうことだったのね・・・・・

で、この日、4本目は潜れず・・・・・・。まぁ、「神様が毎日4本も潜っとったらあかん!!!」って怒ってるんだと、自分の戒め、3本で終了。

でもねぇ~、この日、いい写真撮れたんですぅ~(*^_^*)
それは、次回のおたのしみ・・・・・

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL