necomedacaのつぶやき
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/26/17:23 [PR] |
08/19/17:42 何でも1番がいいとは限らない |
08/18/09:27 眠れぬ夜に・・・ 毎日暑いですよねぇ~ それも、「それ 「うわっ、さむっ」って身震いするほどです。 そんな日中ですから、家に帰ってきたらクーラー漬けかというとそうじゃないです。もちろん、クーラーはつけるのつけますが、寝るまでの間だけ。布団に入る 1時間前だけは、キンキンに部屋を冷やして布団に入るとクーラーは切っちゃうんです。あとは、扇風機だけ。 でも、こう毎晩熱帯夜だと辛いですよね。 ついに買ってしまいました。アイスまくら。 これ、安売りしてたからって言うのも在りますが、1000円でお釣りが来ました。実際に昨晩使ってみたら、意外にGOOD ![]() |
08/17/22:46 明日のサラダ
でも、すごくない?ホントに種から育ったんだよ。しかも、コンビニで90円で買って、
![]() |
08/16/21:05 新しい小さな同居人12人?!いや12匹?!我が家に、新しく小さな同居人が12人(12匹?!)増えました。 その第1号がカブトムシご夫妻です。今回はだんな様にご出演いただきました。 にゃん子 :「いやぁ、カブトだんな様、角がご立派ですねぇ~。」 カブト旦那様:「そ、そ、そうですか。長野じゃぁこれくらいないと笑いものにされちゃいま すからね。 まだ、小さいほうですよ。」 にゃん子:「はぁ、長野のご出身なんですね。」 カブト旦那様:「そう、長野は飯田市からはるばる来たんだにぃ~。 大阪は暑いだにぃ~。あっ、俺は、養殖カブトじゃないからね。 天然だもんで、そこんとこよろしく(^_^)v」 そう、このカブトご夫妻は、 さて、 新しい同居人は12人居るとタイトルにかきました。残りの10人の同居人は、とてもお歌がお上手なんです。にゃん子のおうちは4階なのですが、1階まで響きわたる程です。
『では、歌ってもらいましょう。スズムシファミリーで「秋の調べ」』 って、実際の歌声をお聞かせできればいいんですが・・・さすがにそれは無理なので、画像だけどお許し下さい。 でもねぇ~、オスメス5匹ずつ居るのですが、1匹のオスが泣き出すと残りの4匹も一斉に鳴きだすんです。ほんと大合唱。ちなみに、これ毎晩一晩中鳴いてますから・・・ おまけににゃん子が寝ている部屋は、玄関のすぐ隣の部屋なのですが、スズムシファミリーの新居がこれまた玄関なんですわ。正直、音色がキレイというよりも、うるさいというのが本音です。(苦笑) とか何とか言いながら、餌をあげたりするのって意外と楽しかったりするんですよね。スズムシを何とか卵を産ませて年越しさせたいなぁ・・・ ![]() |
08/15/20:28 日本もまだ捨てたもんじゃない今日は、久々に、学校へ出勤しました。出張と休みで丸々1週間、学校を空けていました。 さすがに1週間空けると事務処理の書類がテンコ盛り そんな、書類に埋もれながら仕事をしていたら、1本の電話が・・・
なんで、サービスエリアから学校に電話が入ってくるんだろうって思ってよーくよーく話を聞いてみたら、うちの学生がそのサービスエリアで学生証を落として、サービスエリアの事務所に拾った方が届けてくださったんだそうです。 職員室内で、驚きの声が上がりました。大阪から遠く離れたサービスエリアでの出来事なのに、親切な方が居るんだなぁと拾って届けて下さった方のやさしさとわざわざ学校まで電話をしてくださった事務所の方のご好意に感謝の気持ちで一杯になりました。 今の世の中、物騒な事件ばかりあるけれでもまだまだ日本も捨てたもんじゃないんだなぁと思いました。
![]() |
08/13/22:35 父と娘昨日と今日の2日間、オープンウォーターのスクールでした。受講生の方は、お父様と一緒に来られていました。お父様はすでにライセンスを持っており、この2日間はファンダイビングo(^-^)oお嬢様は、にゃんこ先生に優しく厳しく指導を受けていました。
講習中もお父様はきになるのか、そわそわしてました。そして最終日の今日、海中で、スキルテストが終わった後、水中でファンダイビング中にお父様と合流。嬉しそうだったのは、お父様のようでした。娘が魚に餌付けしている姿を写真に納めたりほんとに嬉しそうでした。 今回のスクールを担当し、ライセンス合格の発表をしたにゃんこも嬉しい気持ちになりました。これから親子で潜りに行けるっていいですよね。とてもうらやましいです。 せっかくライセンスを取得出来たので、世界中の海に潜って、楽しんで欲しいなと思います。 ![]() |
08/10/22:30 同姓同名今日、仕事で車に乗っているとき、AMラジオを聞いていました。地方放送で方言が面白い番組ばかりでした。ある番組でリスナーからのメッセージを読み上げるパーソナリティ。読み上げた瞬間「えっ
![]() メッセージを読むたびに、にゃんこのことを言われているような気がして、なんか、変な感じでした。 同姓同名ってそうそういることはないと思っていたけど、意外といるもんですね。 実は、一度だけ職場で、違う部門に、同姓同名、漢字も一緒と言う方が入社して来たことがありました。 思わず、4月の研修時に、お互い名刺を交換しました。名前は同じで部門名が違うねだけ。相手もびっくりされていました。 その方は、現在退社されましたけどね。 さがせば、世の中には、もっともっと同姓同名がいるのかもしれないですね。 ![]() |
08/09/21:01 四万十川 吉野川 |
08/09/18:49 さわやか高校生仕事柄、日本中の高校を回ります。
高校によって、ほんと学生の色も違います。 大きな声で挨拶してくれる高校。挨拶もしない高校。掃除が行き届いている高校。教員がとてもダラシナイ高校。受付の対応が非常に行き届いている高校・・・・etc。 そんな中、今日、訪問をしたとある高校は、ちょっと違っていました。 校門を入ってすぐ左にグランドがあり、野球部がキャッチボールをして練習していました。 にゃん子は、「あぁぁぁ、高校野球始まったなぁ・・・・」と思いながら校門をくぐりました。すると、校門をくぐった瞬間 「おはようございます」 と沢山の大きな声が聞こえました。「な・な・何?」と思ってグランドの方に眼をやると、練習をしていた野球部の皆さんが、キャッチボールをやめて、帽子と取り、にゃん子の方をみて全員が頭を下げて挨拶したんです。 驚きました。今までいろんな高校様を訪問させていただきましたが、こんなのは初めてでした。ちょっと、感動しましたね。 校内でのお仕事が終わって、学校を出ようとするとまた、 「失礼します」 という大きな声。 本当に、気持ちのいい訪問が出来ました。 挨拶で、人を感動させることが出来る学生さんたちは、素敵だなぁって思いました。なかなか、大きな声で挨拶って出来るようで出来ていない人が多い中、とってもうれしい時間でした。 また、こうやって挨拶が出来るのも、その高校の先生方のご指導が行き届いているからなんだろうなぁ。いやいや挨拶をさせるのではなく、心からの挨拶って、相手の心に響きますからね。 にゃん子もそういう指導を心がけないといけないなと改めて思った1日でした。 ![]() |
08/08/15:58 風がキツイねぇ~すんごい風やねぇ~。風の激しさにおどろ居ていまったわ。ビックリ。風が吹くのはいいけど、一つだけ、どうしてもいやなことがあります。
何か? 眼の中に、ホコリが入って寸語句痛いこ。この砂って意外と訳解で一度入ると中々取れないし、めっちゃ痛い。 風で思い出したけど、もし、コンタクトをはめていて、ゴミが入ったらどうするか? コンタクトをはずして、水で洗って、着けなおすんだけど、昔、駅のホームで眼にゴミが入ってコンタクトを取ったことがあるのね。で、まさに今、コンタクトを眼に装着しようと思ったその瞬間ごごごごぉぉぉぉ~~って。右手の人差し指にちょんと着いていたコンタクトは、風と共にさりぬ・・・・・・ 漫画みたいやったわ。自分でも「あっ」って思った瞬間の出来事やったからね。ビックリやわ。 それ以来、駅のホームでのコンタクトの装着はしていません。全体危険。あの時、右目のコンタクトレンズでなくてよかった。右目であれば、また、発注かけて届くまでに3~4日かかるところでした。 何はともあれ、早く、台風どっかに行ってくれないかなぁ。 ![]() |