忍者ブログ

necomedacaのつぶやき

にゃん子のつぶやきです 日頃思っていること、出会ったこと、発見したことetc 色んなことをUPしていきたいです みなさんからのご意見ご感想もお待ちしていますよぉ~
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
<<< PREV     NEXT >>>

07/25/23:06  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/28/21:41  ラスト1週間

長いようで短いような夏休みも残すところあと1週間。早いねぇ~。

正直、この夏休みは、まとまった長い休みを取れなかったので、正直、「休んだぁ~」って感じはあまりしないねぇ~。ファンダイビングもほとんど行ってないしね。まぁ、それはしゃーないか。

ちなみに、今、小学校や中学校では、地域によって違うんだろうけど、もう学校が始まっているところもあるんだったね。妹の甥っ子は今長野で小学1年生なんだけど、もう先週の半ばから学校が始まったって言ってました。なんか、休みが短くなって『損』した気分になるのは、大人になったからかしら?

この1週間で、いつもの仕事のペースも取り戻さなくては。学生たちに英気を吸い取られてしまうわ。

拍手[0回]

PR

08/27/22:44  こんなんだよ。卵って

スズムシの卵ってこんなんです。

1e57f699jpeg米粒みたいなのが、卵。今、スズムシの土の中には、こんな米粒みたいなのが一杯在ります。にゃん子は、もっと小さいものかと思っていたのですが、意外に大きかった。スズムシのカゴの中をしばらく見ていると面白いです。

オス同士がけんかしてみたり、メスがオスを追い掛け回したり、ムシの世界にも人間界と同じように色々あるんだなぁと思いました。

そして、今日、もうひとり?!ご紹介したい方がいます。                                    それは、『死んだふりをさせたら、世界一』という異名を持つ「ゾウムc158e7b8jpegシ」様です。鼻が象のように長いことからゾウムシって名前になったようですが、この子、ホントに「死んだ振り」が上手なの。触れると死んだみたいに、体が硬直するんですよね。それもかなりの時間。軽く10分は固まっているんじゃないでしょうか?最初、『死んだふりがうまい』ということを知らなかったので、さよならしようと思ったけど、よーーーーくみたら、なんか動いてたんだよね。捨てなくてよかった。今、このゾウムシ様は、カブトムシご夫妻と一緒に暮らしています。

拍手[0回]

08/26/17:59  コカコーラ

コカ・コーラは120周年を迎えるらしく、色々企画があるみたい。また、コンビニでその企画物を見つけて買っちゃいました。e99f7d95.JPG

  今回は、こんなBOXに入っていて、昔のコカコーラの自販機をイメージしているみたいです。一応40年代から70年代まであって、にゃん子は、60年代を買いました。

  中身には、こんな感じ57d64d60.JPG。中に、瓶入りのコカ・コーラと小さな説明書にオリジナルクロックが入っていました。

中身を取り出すとさらに、白いものが入っていて、何だろうと思ってみたら、箱なんです。実はこのベンディングマシーンcanは貯金箱になるんですよね。

ちゃんとかぎもついていて、なかなかのものです。07e14726.JPG

でも、にゃん子は、貯金箱にはせずに、CDでも入れて、車チェイ子において417b3479.JPGおこうかなと思っています。

しかし、色んなもんがあるもんやねぇ~。

 

 

 

拍手[0回]

08/25/23:15  高校生

今週、ある府立高校の2年生3人と先生2名が「キャリア授業」ということで1週間、にゃん子の学校で授業を受けていました。そもそも「キャリア授業」って何なん?って思うんですが、今、高校では、色んな科目があって、「社会のことをもっと勉強しよう」とか「実際に会社で働いてみよう」とか将来のことを踏まえて、体験学習的な授業が取り入れられています。

その高校様では、この夏休みを使って、「専門学校で、実際の授業を受けてみよう」という企画をしたみたいです。授業を実際に受けるのは高校2年生の女の子3人と先生2名。ネイルを体験したり、シャンプーをやってみたり本校の授業そのものを実際の教材をつかってやって行きます。最初、おとなしかった生徒さんたちも徐々に慣れてきて、シャンプーの練習などは、「キャーキャー」言いながら楽しそうにやっていました。

そして、最終日を迎えた今日、最後の最後の授業に、にゃん子が入ることになりました。久々の授業でまた、お相手が高校生ということもあってなんかとても緊張しました。でも、生徒さんたちは、目をキラキラ輝かせながら聴いていました。

にゃん子は、この高校生たちがうらやましかったです。高校のときから、こんなカリキュラムがあって実際に色んな専門学校や会社で体験ができて、将来の進路を決める時に、いい材料になるんだろうなぁってね。

高校の先生方と一緒に専門学校をあとにする女子高校生3人のさやわかな笑顔と笑い声がとても印象的でした。

拍手[0回]

08/25/08:54  神秘的な産卵 by 鈴虫

8月頭からにゃん子家の玄関でいい音色を出している鈴虫ファミリー。毎日、ほんとによく鳴いてくれています。
 昨日、鈴虫ファミリーのお食事である「なすび」を新しいのに変えてあげようと虫かごのフタを空けると、ちょっとした変化が。



1匹のメスが卵を産んでいたんです。産卵中でした。メスとオスの違いは、おしりのところに、長い卵管があるかないかで見分けがつくのですが、その長い卵管を土にさして産卵をしていました。
非常に神秘的です。

そのうち、カマキリのように、鈴虫のメスがオスを襲って食べちゃうんでしょうね。残酷なようですが、自然界の掟みたいなものでしょうか?

せっかくメスが卵を産んでくれているので、年越しをしてまた来年もいい音色を奏でて欲しいです。

拍手[0回]

08/23/22:19  感動的な研修2日目

夏の研修2日目。今日は、「株式会社アビトレ」の木下先生による研修でした。昨年も木下先生の研修を受けて衝撃と感動でした。その木下先生、今年もやっぱりすごかった。

にゃん子は、職業柄、「人を教える」「人を育てる」「人を教育する」という立場にいます。簡単に「教える」ってホントはめちゃくちゃ難しいことなんですよね。 

木下先生は、人を動かすためポイント(ヒント・きっかけ・ものの見方)を教えてくれるんです。

昨年もおっしゃっていましたが、人を動かす秘訣は

その人にそれをしたいと思わせること

 簡単なようで非常に難しいですよね。

明日から、また、気持ち新たにがんばりますよ。

 

 

拍手[0回]

08/23/01:07  夏の研修初日

今日から2日間研修です。今日は、初日です。いつもは東京ですることが多いけど、今回はなんと、大阪。何故か大阪のメンバーもお泊まり。研修&宿泊はこれまた、帝国ホテル。部屋すごいです。料理も凄かったけど、普通に泊まったらかなりの金額になると思います。

今回は、大阪で開催したので、久々に同期会をしました。元々20から30人ほどいた同期も正社員で残っているのは、5人だけ。
雇用形態が変わった方も何人かいます。そんな中7人集まって、ワイワイ思い出話等をしてました。久々に楽しい時間でした。
同期が全国で頑張ってるんだから、にゃんこも頑張らないといけないなぁと改め思った一時でした。

明日、23日も研修です。頑張ります。

拍手[0回]

08/21/23:12  後輩と一緒に

今日は、久々に飲みに行きました。前の部門の後輩君と久々に杯をかわしました。彼が入社した時から一緒に3・4年仕事をしていましたが、にゃん子が転勤になり、そして、その1年後に彼もにゃん子とは違う部門に転勤になりました。

お互い?!というより、彼の方が新しい部門で忙しくてなかなか休みもない様子で、飲み誘っても相手にしてくれませんでした。後輩君からは「いや、ねーさんが誘ってくれないからでしょ」と言われそうですが・・・

でも、お酒を飲みながら、色々な話をしていると昔一緒に仕事したことを思い出して笑ったり、お互いがかかわった学生との思い出話をしたり、久しぶりに「ホッコリ」とした時間を過ごせたように思います。

部門を離れても、「飲みに行きましょうよ」と声を掛けていただけるにゃん子は、幸せ者です。感謝感謝です。

拍手[0回]

08/20/22:30  裏表があったのね(+_+)

先日アイスまくらをかったお話をしました。18日からずっとと言ってもまだ今日で3日目なんだけど、毎日使っています。3日目にして分かったことがあります。

このアイスまくらに「裏」と「表」があるってことを。

さっき、寝る準備をしてアイスまくらを出してみたところ、表と裏とで手の感触が違うというか凍り方が違うんです。で、良く良く見ると、裏の方は、ガチガチに凍っていて、表の方(頭を乗せる方です)はしんなりと凍っているんです。ハハハーーーーンと思ったにゃん子。

昨日、なんかアイスまくらが硬くて、よーー凍ってるなぁって思ったら、裏を頭にしていたんだということに気がつきました。つまり、このアイスまくらは、2層式になっていて裏面は、ガチガチに凍って冷たさをキーーープ。そして、表の方は、しんなり凍って、やわらかさキープだったんですね。うまいこと出来てるわ。

今日は、裏と表を間違えんように寝よーーーっと。

拍手[0回]

08/19/23:31  後輩から夏のお土産

長い夏休みも終盤を迎え、みんなそれぞれ楽しい夏休みを過ごしてきた様子です。残念ながら、にゃん子は、長期休みは取ることが出来ず、ダイビングもこの夏休み中は、2日間しか出来なったというありさまです。

まぁ、たまにはいいかぁ。

そんな中、沖縄出身の後輩が、気を使ってかわざわざお土産を買って来てくれました。

                       omiyage.jpg

あわもりセットです。そう、意外とにゃん子は泡盛好きなんです。かなり嬉しいお土産でした。そんなやさしい後輩に感謝感謝です。

いつ飲もうかなぁ・・・・

 

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>